おばけなんてないさ  歌詞は5番まで!「オバケが来るよ」って怖がらせても大丈夫?

2022年1月7日

こもりうた動画はこちら

youtubeチャンネル【リアルこもりうた】 イラスト·アニメーション:ささきまゆ

おばけなんてないさは、1966年にNHK「みんなのうた」で放送された歌です。

作詞は槇みのりさんで、作曲:峯陽さんです。

声優の田中真弓さんや、歌手の木村カエラさんもカバーしている

大人にも人気の曲です!



おばけなんてないさ…と歌いつつ

「悪いことするとオバケがでるよ!」

言っちゃう問題も考えてみました。

Sponsored Link

「おばけなんてないさ」の歌詞

→Amazon musicで聞く

→楽譜をさがす


だれもが知っている歌ですが、

実は5番まであるって知ってましたか?



1番はおばけを怖がってますが

2番では出たときの対策を考え、

3番ではともだちになっちゃいます。



最後にはおばけの国まで行ったり…

おばけに対する想像がどんどん広がっていく歌詞ですね♪

こわいけど、興味津々な子供心が目に見えるようです。

絵本もあります!

大人気のおばけ絵本「ねないこだれだ」のせなけいこさんが

この歌の歌詞に絵をつけた絵本を描いています👻

私も持っていますが、ちゃんと5番までの歌詞があって

おばけはこわくないよ!というメッセージもある素敵な絵本です。


子供といっしょに歌いながら読めるところもイイですよ♪

「オバケが来るよ」って怖がらせても大丈夫?

「おばけなんてないさ」を歌い(読み)ながら、

オバケが出るから早く寝なさい!!」なんて 矛盾したことを言ってませんか?

...はい、私です!!


いつもオバケで怖がらせておきながら、

おばけなんていないという歌も歌うし絵本も読むし、

オバケのパジャマまで買って着せようとしたこともあります。笑

(イヤがって着てくれず...そりゃそうだ。)

オバケで怖がらせる時の注意点

「いる」「いない」の矛盾をどう解決するか

に視点をあててみます!

ghost

オバケで怖がらせる時の注意点

オバケや鬼などを使って叱るのは

効果てきめんなのでつい言っちゃいますよね!

最近「脅し育児はダメ❗ 」なんて言われてますが、

子どもに「世の中には怖いものがある」と

教え、対応できるようにさせることも大事です。

でも気をつけた方がいいことがあります。

オバケが来るよ!」とただ脅すだけ、

悪い子だからオバケを呼ぶ」と オバケ(鬼など怖いもの)の味方につくことは NGです。



悪いことをするとオバケが来るけど ちゃんと親が守ってあげる、 と子どもとの信頼を築くことが大事です。

ただ叱るだけじゃなく、 なぜダメなのか、守ったらどんないいことがあるのかを伝えるようにしましょう!

Sponsored Link

オバケが「いる」「いない」どっち?と聞かれたら

もし子どもにオバケは本当にいるの?と

正面から聞かれたら... 

答えに「いる」or「いない」と断言するのはあまりよくありません

子どもはオバケが「いるかいないかわからない」ということ自体を楽しんでいるからで す。


本当にいたら怖いけど、見たことのない架空の生き物はどんなのかな...

と 空想することが楽しいんですね。

girl reading book on bed

答えの参考例

●わたしは見たことがないけど、いるかもね

●いないと思うけど、楽しいオバケならいてほしいな

●オバケは隠れるのがうまいから誰も見たことないんだよ~

●信じていればいるし、信じなければいないよ

怖がりすぎるお子さんに

●もし来たらわたしがやっつけてあげる!

●もしいても、この家は明るくてキレイだから来れないよ

●お守りなど、オバケ対策用グッズを置いてみる(子どもと一緒に作っても!)

お子さんに合わせて使ってみてください!

「おばけなんてないさ」でも、 オバケなんていないと言いつつ

もしいたら友達になりたい」 「オバケの世界はどんなのかな」など、

楽しい空想もしていますよね!

だからこそずっと人気のある歌なんだと思います。

Sponsored Link

関連記事・動画

-どうよう
-